AlterLockデバイスと自動的に再接続されません一部のスマートフォン機種ではアプリのタスクを手動で終了してから時間が経過すると、スマートフォン本体の省電力機能などにより自動で再接続がされなかったり、通常より時間が掛かる場合があります。 AlterLockをご利用中は、なるべくアプリのタスクを終了せず、アプリが起動していない場合は起動しておくようにしてください。 Al...2018年11月1日Read More
盗難に遭ってしまった場合はどうすればいいですか?アプリに登録された盗難情報から検知した日時や位置情報を確認することができます。 自転車を特定するための情報と併せて、まずは警察に盗難届を出してください。 SNS等で盗難された自転車の情報や盗難時の状況を詳しく共有することで、周囲に発見の協力を呼びかけることもできます。 その場合は、文字だけでなく実際の自転車の写真も含め...2018年10月8日Read More
盗難ではなかった場合はどうすればいいですか?盗難検知のプッシュ通知が届いた直後であれば、アプリのメイン画面で「誤検知です」をタップするとメイン画面のアラート表示が消えます。 盗難情報が登録された後の場合は、メイン画面から「盗難情報の更新」をタップして開いた画面から「誤検知です」をタップするとメイン画面のアラート表示が消えます。 既に警察に盗難届を出している場合は...2018年10月8日Read More
スマートフォンを機種変更した場合は?変更前のスマートフォンと変更後のスマートフォンで以下の操作を行ってください。 変更前のスマートフォン アプリからAlterLockデバイスの「解除」を行う (iPhoneの場合)OSのBluetooth設定からペアリングを解除する ※変更前のスマートフォンが手元に無い場合は、変更後のスマートフォンでAlterLockデ...2018年10月8日Read More
自転車を他人に貸したり預ける場合は?振動検知アラームを無効化し、通知が飛ばないようにするには、アプリのデバイス設定から「オートモードをオフ」にし、「ライド状態」に切り替えてください。2018年10月8日Read More