AlterLockは自転車用の盗難防止アラーム&GPS追跡デバイスです。 離れた場所からでも自転車を見守り、デバイスが動きを検知すると、大音量アラームが鳴って、スマートフォンに通知します。
サイクリスト共通の悩み
サイクリングを楽しみたいけど、やっぱり盗難が不安。

ワイヤーロックでは不安だけど、頑丈で重たい鍵は持ち運びたくない。

カフェライドやコンビニ休憩でも自転車から目を離せない。

4人に1人が盗難被害に!
盗難に遭ったことがありますか?

※スポーツ自転車の盗難実態に関するアンケート | 2019年9月25日~10月10日 | 対象者:スポーツ自転車に乗る成人 | N=621)
3つの安心機能

アラーム
ロックモード時に自転車の動きを感知すると、95dBの大音量アラームが鳴ります。
検知感度やアラームの鳴動時間を調整できるので、様々なシチュエーションに対応し、サイクルラックでも安心してご利用いただけます。
過信は禁物ですが、実際にアラームが鳴って犯人が逃げていったというケースも数多くご報告いただいています。
まずは、盗難を未然に防ぐことが重要です。
通知
動きを検知すると、直後にAlterLockアプリが独自の通知音でお知らせします。メールなどの通知音と区別して、すぐに自転車に駆け付ける必要があることを知らせます。
アプリからは最大3台までの自転車を見守ることができます。


追跡
万が一、愛車が持ち去られてしまった場合は、GPSとWi-Fi測位により最終地点の特定を試みます。位置情報は、乗り捨てられてしまった場合や警察が捜索する際の手掛かりにもなります。
AirTagなどの紛失防止デバイスとは異なり、デバイスが単独で位置を追跡します。一般的に通信距離が10m程のBluetooth (BLE) とは異なり、Sigfoxという通信規格を採用することで、人口カバー率95%の通信エリア内であれば、どれだけ離れていても位置情報を送信することができます。
サイクリストの利便性を追求
スマホを取り出さなくてもOK
スマートフォンが至近距離にあれば、アプリを開かなくてもデバイスのボタンを押すことでロック・アンロックを切り替えることが可能です。毎回グローブを外したり、スマホを取り出したりする手間がなく、ライドの合間に休憩し、すぐに走り出すことができます。

誤検知対策
誤って大音量のアラームを鳴らして恥ずかしい思いをすることはありません。
最初の検知では、比較的小さな警告音が鳴るように設計されています。盗難の場合は更に動きが加わるため、犯人に対しては、大音量のアラームで威嚇することができます。
アラームの鳴動時間は5秒から60秒で設定できるので、アラームが鳴り続けて近所迷惑になる心配もありません。

サイクルラックに対応
風の影響や隣の人の出入りなどで揺れが想定されるサイクルラックでも、検知感度「LOW」にすると多少の横揺れでは検知しづらくなるため、安心してご利用いただけます。
スマホのバッテリー切れ対策
走行中にスマートフォンのバッテリーが少なくなった場合は、自動的にアラーム音をオフにすることができます。
バッテリーが無くなって、アラームを解除できなくなってしまうリスクを軽減します。
軽量 & エアロ & 長時間稼働
デバイスの重量は50g未満なので、小型のサイクルコンピュータ並みです。エアロ性能にも拘り、空力シミュレーションも実施。Cd値は+0.00062(時速40kmで1時間走行した場合のタイム差は0.002秒未満)で、プロのレースでも影響を心配する必要はありません。
USB Type-Cで充電し、1ヶ月以上の稼働時間を実現しています。

バイクのメンテナンス管理
盗難対策ではありませんが、ロードバイクを安全かつ快適に乗るためには定期的なメンテナンスが欠かせません。
アプリにはメンテナンス履歴を写真付きで記録したり、定期的なメンテナンスやStravaと連携して走行距離に応じたメンテナンスをお知らせする便利な機能があります。
ご利用実績
6000+
利用者数
98%
盗難防止率*
*AlterLockアプリからの報告数をもとに算出(盗難防止および発見数 / 盗難情報登録数)
たくさんのサイクリストに
安心を感じていただいています
メディア掲載実績












ショップスタッフが語るオルターロックの必要性

スポーツサイクリングはグループで走る楽しさもありますが、ソロもまた同じ様に楽しいですよね。
でも、一人の場合だと自転車をおいて景色の良いところまで歩いていく、なんて時に自転車から目を離すのは不安が大きいです。
私のように1人で走ることの多いサイクリストにとっては、このようなプロダクトは頼もしい存在だと思います。
実際に使ってみても、お店の中に入る時に安心感が違います。
「自転車が盗まれてないかな」と思うだけで心労が溜まっていきますから、それがないのは快適です。
– 大元英俊さん(ワイズロード東大和店)-「シクロワイアード |オルターロック特集」より引用
オルターロックが適さないケースも?
以下のいずれかに当てはまる場合は、AlterLockの導入には適していないかもしれません。事前にご確認ください。
- ロードバイクに乗るときはコンビニにも寄らず、自転車から降りることはない。
- ひとりで乗ることはなく、休憩中は常に仲間が見張ってくれる。
- 自転車に乗るときは、スマートフォンを携帯したくない。
- 自転車の値段が15万円未満なので、盗難保険に入った方がコスパが良い。
導入は簡単
- AlterLockデバイスを購入
- AlterLockアプリをインストール
- サイクルガードサービスに加入(月額396円 or 年額3960円)
- アプリに自転車情報とデバイスを登録
- ボトルケージ台座に装着し、ロックモードをオン


30日満足保証
当社公式ストアからご購入された商品は、万が一使用感にご満足いただけなかった場合、商品の受領日から30日以内であれば、理由の如何によらずご返品を承ります。
30日間利用料無料
サイクルガードサービスの初回登録時には、30日間の無料期間が適用されます。無料期間中はいつでも解約が可能です。
よくある質問
製品スペック
サイズ: 159×38×9mm
重量: 50 g
バッテリー: リチウムポリマー
稼働時間: 最大1.5ヶ月 *1
充電ポート: USB Type-C *2
動作温度: -20 to 60°C
充電温度: 0 to 45°C
通信方式: Bluetooth Low Energy / Sigfox
測位方式: GPS (GNSS) / Wi-Fi
防水防塵: IP66
*1 使用条件により異なります。
*2 充電ケーブルは含まれません。
1) スタートガイド
2) 標準ボルト2本
*USB Type-Cの充電ケーブルを別途ご用意ください。
盗難防止ボルト2本、専用工具
*デバイスとのセット販売のみ
AlterLock アプリ
AlterLockを利用する地域がSigfoxの通信エリアに含まれるか確認するには、
こちらのページを参照してください。
ヨーロッパ版は以下の国で利用可能です。
ベルギー、クロアチア、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、ルクセンブルク、オランダ、ポルトガル、スペイン、オーストリア、イギリス
日本版は日本国内でのみご利用いただけます。日本のSigfox通信エリアは人口カバー率96%に達しています。
スポーツバイクの盗難対策 - 5つのよくある誤解
盗難対策に関する誤解はありませんか? ロードバイクなどのスポーツ自転車の盗難対策に関して、「こうすれば大丈夫」という意見や「これをしても意味がない」といった極端な意見を目にすることがよくあります。 実…
サイクリストのための盗難対策の基本「7つの鉄則」
盗難対策は万全ですか? 憧れのロードバイクを手に入れて、これからのサイクルライフに心を躍らせているかもしれません。しかし、愛車を手に入れたばかりのサイクリストが盗難被害に遭ってしまうという話は後を絶ち…
AirTagはロードバイクの盗難対策になるのか? - AlterLockとAirTagの違い
AirTagに関する疑問に回答 Apple社が2021年に紛失防止タグ「AirTag」をリリースして以降、AirTagをロードバイクの盗難対策として利用するためのアダプターが各社から販売されています。…
スポーツ自転車の盗難実態に関するアンケート結果(2019年 概要版)
スポーツ自転車向けサイクルガードサービス「AlterLock」を運営する株式会社ネクストスケープは、ロードバイクなどのスポーツ自転車に乗るサイクリスト621名を対象に、スポーツ自転車の盗難に関する実態…
サイクリストの聖地「榎本牧場」でのロードバイク盗難事件から学ぶ防犯対策
衝撃のロードバイク盗難事件 事件は2018年11月25日に荒川サイクリングロード沿いにある榎本牧場で発生しました。当時、SNSで拡散された情報を目にして衝撃を受けた人も多いのではないでしょうか。今回、…
ロードバイクが盗難された!そのときに取るべき行動とは?
どれだけロードバイクの盗難対策を講じていても、盗難を完全に防ぐことはできません。愛車が盗難に遭ったショックでどうすればよいかわからず、右往左往することもあるでしょう。しかし、少しでも愛車を取り戻す可能…