サイクリングアプリの選び方:機能別おすすめアプリガイド

代用画像

1.はじめに

ロードバイクは、健康維持や趣味、競技として多くの人に親しまれていますが、その楽しさをさらに広げる鍵となるのがロードバイクユーザー向けにリリースされているアプリです。

アプリを活用すれば、トレーニングの効率化、ライドの記録、ルートの計画、仲間との交流、さらには防犯対策まで、さまざまなニーズに応えることができます。しかし、アプリの種類が多すぎて「どれを選べばいいのか」と迷う方も多いのではないでしょうか?

本記事では、サイクリングアプリを選ぶ際のポイントを解説し、機能別におすすめのアプリを紹介します。これを読めば、自分に最適なアプリが見つかり、ロードバイクライフをさらに楽しめること間違いなしです!

2.機能別おすすめアプリ一覧

仲間とつながるソーシャル系アプリ

Strava

「Strava」は走行ルートや距離、速度、消費カロリーを記録できるだけでなく、他のサイクリストとの交流やランキング機能でモチベーションを高められるのが魅力です。

  • 走行データの詳細記録:走行距離、速度、消費カロリー、獲得標高などを正確に記録し、自分のパフォーマンスを可視化できます。
  • ルート作成と探索:自分だけのルートを作成できるほか、他ユーザーが共有したおすすめルートを検索して活用することも可能です。
  • セグメント機能:特定区間でのタイムを競い合えるランキング機能で、自分の成長を実感したり、他ユーザーと切磋琢磨する楽しみがあります。
  • コミュニティ機能:アクティビティを共有し、コメントや「いいね」で他のサイクリストと交流可能。グループやイベントにも参加できます。

トレーニングに特化したアプリ

Zwift

Zwiftは、室内トレーニングを楽しく効果的に行うためのバーチャルサイクリングアプリです。インドアでありながら、実際のロードバイクライドに近い体験ができる点が大きな魅力です。世界中のサイクリストとバーチャル空間でつながり、レースやイベントに参加することが可能です。

  • バーチャルワールド:LondonやNew Yorkなど、実在する都市や架空の世界を舞台にしたコースを走行可能。コースはアップデートされ、新しいエリアが追加されることもあります。
  • トレーニングプラン:プロコーチが監修したトレーニングプランを提供。FTP(Functional Threshold Power)テストやインターバルトレーニングなど、目的に応じたプログラムを選べます。
  • グループライド・レース:友人や世界中のサイクリストと一緒にライドを楽しむグループライドや、競争心を刺激するレースイベントが豊富に開催されています。
  • ゲーム要素:ライドを重ねることでアバターやバイクをカスタマイズできる報酬システムがあり、モチベーションを維持しやすい仕組みです。

ナビゲーション・地図アプリ

ツール・ド

「ツール・ド」は、サイクリング愛好者のためのアプリで、走行ルートや距離、速度を簡単に記録・共有できます。他のユーザーとの交流や人気ルートの発見を通じて、サイクリングの楽しみをさらに広げることが可能です。初心者から上級者まで幅広く活用できる便利なツールです。

  • 厳選されたサイクリングコースの掲載: 全国のサイクリストが実際に走行し、おすすめするローカルコースを多数収録しています。
  • ナビゲーション機能:選択したコースの地図を表示し、迷うことなくサイクリングを楽しめます。
  • ご当地スポットでのチェックイン:各地の観光スポットがチェックポイントとして設定され、近くに行くとGPSで自動的にチェックインできます。
  • 完走記録証の発行:ゴールに到達すると、走行距離や完走タイム、平均速度が記録された完走証が表示されます。
  • 音声ガイド機能:コースに音声ガイドを追加でき、地域の案内や観光情報を走行中に聴くことができます。

自転車NAVITIME

『自転車NAVITIME』は、株式会社ナビタイムジャパンが提供する自転車専用のナビゲーションアプリです。サイクリング専用ルートや坂道の勾配、距離などの情報が確認できる便利なアプリです。周辺のコンビニやトイレも簡単に検索できるので、サイクルラックのあるスポットや休憩場所探しにも役立ちます。

  • 多様なルート検索:坂道が少ないルート、裏通り優先、サイクリングロード優先など、全7種類のルート検索が可能です。
  • 音声案内:走行中の音声案内機能があり、安全に目的地までナビゲートします。
  • 高低差グラフ:ルートの高低差をグラフで確認でき、走行計画を立てやすくします。
  • 走行記録:走行ルート、距離、消費カロリーなどを記録し、後で振り返ることができます。
  • 新機能:最近のリニューアルで「みんなのコース」や「台風表示」機能が追加され、他のユーザーが作成したコースを参考にしたり、台風の影響を避ける計画が立てやすくなりました。

ライドの記録・分析に便利なアプリ

ride with gps

「Ride with GPS」は、サイクリスト向けのルート作成・ナビゲーションアプリです。走行データの記録や分析、オフライン地図機能、クラブ管理機能を備え、初心者から上級者まで幅広く活用できます。

  • 走行データの記録と分析: 走行距離、速度、獲得標高などのデータを詳細に記録し、トレーニングの進捗を追跡できます。
  • ルート作成とナビゲーション: ユーザーフレンドリーなインターフェースで、地図上に直接ルートを描き、詳細なナビゲーションを提供します。
  • オフライン機能: 事前に地図やルートをダウンロードしておくことで、電波の届かない場所でもナビゲーションが可能です。
  • 多彩な地図オプション: GoogleマップやOpenStreetMapなど、複数の地図ソースを利用可能で、都市部から山間部まで幅広く対応します。
  • クラブ機能: サイクリングクラブ向けに、ルートの管理・共有やグループライドの計画、メンバー管理などの機能を提供しています。

続きを読む

盗難対策に役立つアプリ

AlterLock

AlterLockは、専用のデバイスと連携して愛車を守る盗難防止アラーム&GPS追跡を行うアプリです。デバイスが動きを検知してアラームを鳴らし、スマートフォンに通知。万が一の盗難時には位置追跡が可能です。また、ロードバイクのメンテナンスを効率的に管理できる機能を提供。洗車や機材交換の記録が可能なほか、Strava連携による走行距離に応じたリマインド機能で、ロードバイクの定期的なメンテナンスをサポートします。

  • 大音量アラーム:最大95dBのアラームで盗難を強力に抑止します。
  • GPSとWi-Fiを活用した位置追跡:GPSやWi-Fi、4G基地局を使い、精度の高い位置情報を提供します。
  • アプリでの簡単操作:Bluetooth接続でアラームや追跡を管理。アプリ内で設定や通知をカスタマイズ可能です。
  • 長時間稼働するバッテリー:最大3ヶ月のバッテリー稼働時間を実現。効率的な電力管理で安心感が長持ちします。
  • 新機能の追加:オートロックや事故検知機能、3種類のアラーム音など、便利な機能を搭載。アプリ内で設定可能。
  • メンテナンス記録:メンテナンス履歴の管理、リマインダー機能(※自転車の場合のみ)

3.まとめ

サイクリングアプリを選ぶ際は、目的やデバイスとの互換性、料金プランをしっかり見極めることが成功のカギです。用途ごとに最適なアプリを選び、必要に応じて複数のアプリを併用することで、ライドの楽しさと利便性をさらに高められます。

本記事で紹介したアプリをぜひ試し、あなたに最適なツールを見つましょう。

新たな可能性を広げる第一歩を踏み出し、より安全で楽しいロードバイクライフを楽しんでください!