ロードバイクが盗難された!そのときに取るべき行動とは?

どれだけロードバイクの盗難対策を講じていても、盗難を完全に防ぐことはできません。愛車が盗難に遭ったショックでどうすればよいかわからず、右往左往することもあるでしょう。しかし、少しでも愛車を取り戻す可能性を上げるためには、素早く、適切に対応を進めることが大切です。ロードバイクが盗難された場合に取るべき行動をあらかじめこの記事で確認して、万が一の状況にも備えておきましょう。

ロードバイクがない!盗難にあったと思ったときは

駐輪していたはずのロードバイクがないことに気がつくと、盗難に遭ったのではないかと焦ってしまいがちです。もちろん、すぐに盗難届を出すことも考えなくてはいけませんが、まずは落ち着いて状況を確認するようにします。

自宅でロードバイクを見失った場合は、必ず家族へ確認をしましょう。目を離していた間の状況を確認するのはもちろんのこと、家族の誰かが自宅の別の場所へ移したという可能性もあります。もし自宅がマンションの場合は、管理会社にも連絡しておくことが大切です。マンションに設置された防犯カメラは管理会社が管理しているため、警察からの確認があったときに協力してもらいやすくなります。

見失った場所が駐輪場である場合、一時的に移動されている可能性も捨てきれません。そのため、駐輪場の管理会社や管理者へ問い合わせて、状況を確認するようにしましょう。一方、路上や店先のように駐輪禁止の区域へ停めていると、撤去されることもあります。「自治体による撤去の張り紙がないか」「店舗の従業員や警備員によって付近に移動されていないか」について確認しましょう。

なお、自治体は撤去した車両の保管場所を定めています。保管場所は自治体のWEBサイトや張り紙から確認が可能です。保管所やコールセンターに防犯登録番号を伝えると、具体的な所在を確認してもらえることもあります。

ロードバイクの盗難に遭った直後にすべきこと

盗難の可能性が少しでも疑われる場合は、まず盗難の現場状況を記録しておきましょう。この記録は、警察へ盗難届を提出するときに必要な情報となります。記録内容は、「駐輪した日時」「盗難に気がついた日時」「駐輪場所」、そして「施錠の有無」などです。パニックになる気持ちや苛立ちを抑えて、ひとつずつ冷静に確認しましょう。

なお、スマートフォンの地図アプリによって駐輪場所を正確に記録しておくのも有効です。駐輪場所の写真とあわせて提出すれば、警察への説明時に役立つことがあります。また、切断された鍵の一部やパーツが現場に残っている場合は、そのまま動かさずに警察へ連絡して対応を仰ぎましょう。場合によっては状況を検証してくれることがあります。

盗難に遭ってしまった後の行動

警察には必ず盗難届を提出しよう

盗難届は警察署と交番のどちらでも提出可能です。もし交番へ提出する場合は、事前に所轄の警察署へ盗難があったことを電話しておくと、対応がスムーズに進むこともあります。盗難届の提出に必要なものは、「身分証」、「印鑑もしくは拇印」、「防犯登録番号」、そして「車体番号」です。盗難届の受理後は、問い合わせを行う場合などに必要な受理番号が記載された紙を渡されるので、なくさずに持っておきましょう。

防犯登録番号や車体番号も、登録された車体と所有者の情報を結びつける大切なものです。もし車体を取り戻す可能性を少しでも上げるのであれば、こうした自転車を特定できる情報を必ず提供しなければなりません。防犯登録番号は警察署から、車体番号は購入時の控えや保証書から、それぞれ確認できます。また、購入したショップに問い合わせてみるのもよいでしょう。

できるだけ多くの情報を警察に伝えよう

盗難届を提出するときは、あらかじめ記録しておいた盗難時の現場状況を正確に警察へ伝えます。なお、ロードバイクは一般的な自転車よりも特徴が多いものです。そのため、たとえ警察から聞かれなかった場合でも、メーカーや車種、色、その他特定につながりそうな情報についても、積極的に提示しておくことをおすすめします。

高額であることがわかれば、警察も積極的に動いてくれる可能性があるので、購入時の価格や購入時期も知らせておきましょう。また、もし盗難車にGPSデバイスを付けていた場合は、移動情報や直近の位置情報も提出しておきます。なぜなら、客観的な情報のひとつとして捜査に役立つ可能性があるからです。

なぜ盗難届を提出する必要があるのか

たとえ、発見が絶望的に感じられたとしても、盗難届は必ず出しておきましょう。もし盗難車が犯罪に利用された場合、防犯登録に記されている所有者である自分が警察に疑われる事態になりかねません。また、後日ネットオークションやSNSで発見された場合でも、あらかじめ被害届を出しておけば警察の動きが期待できます。

なお、警察庁が発表した2017年の統計資料によれば、東京都内における自転車盗難の検挙率は6.4%でした。一方、所有者のもとへ自転車が戻ってきたことを示す還付率は52.8%であり、単純に乗り回して放置するケースが多かったと考えられます。わずかな望みをつなぐためにも、盗難届の提出は必須と心得ましょう。

SNSで情報拡散すると見つかることも

TwitterやFacebook、Instagramでロードバイクの盗難について検索すると、思いのほか情報がヒットします。こうしたSNSを利用して盗難されたロードバイクの情報を拡散した結果、実際に発見されるケースもあるものです。もしSNSで情報拡散を行う場合は、盗難時に近いパーツ構成をしているロードバイクの写真、メーカー、モデル名、その車体にしかないような特徴、そして具体的な盗難場所と日時を掲載しましょう。

特に、具体的な盗難場所と日時は重要な情報になります。比較的新しい日時の投稿ほど、時事的な情報として拡散されやすいものです。また、盗難場所の情報をもとに近くを走るサイクリストが気にかけてくれる可能性もあります。なお、掲載時には「#自転車盗難」や「#拡散希望」といった、拡散用のハッシュタグも利用しておきたいところです。ハッシュタグをもとに盗難情報をまとめて検索し閲覧することができるため、情報を拡散してもらいやすくなります。

SNSに掲載した結果、施錠の有無や盗難時の状況から盗難対策の甘さを責められることもあるでしょう。しかし、盗難において一番悪いのは犯人に他なりません。どのようなコメントがあったとしても、情報の拡散と収集を最優先と割り切り、気持ちを落ち着けて行動しましょう。

ネットオークションやフリマアプリでの出品を監視する

盗難されたロードバイクは、転売を目的としてネットオークションやフリマアプリに出品されることもあります。したがって、こうした場所をくまなく監視することも大切です。ネットオークションやフリマアプリには、キーワードに該当する商品が出品されると知らせてくれるサービスがあります。メーカー名やモデル名をキーワード登録しておけば、出品を見逃すこともありません。なお、盗難後にすぐ出品されるとは限らないため、場合によっては粘り強く待ち続けることも必要になります。

以前は自転車専門の中古ショップに盗難車が出回ることもありましたが、最近では、保証書や販売証明書のように、本人の所有物であることを確認できるものがなければ買い取りしないケースも多くなっています。

盗難車を発見した場合は?

ネットオークションやフリマアプリで盗難車を発見した場合の対応

もしネットオークションやフリマアプリで盗難車を発見した場合、いきなり出品者へ問い合わせをしてはいけません。なぜなら、出品を取り消され、証拠を隠滅される可能性があるからです。まずは、出品が取り消された場合に備えて、出品情報のスクリーンショットを撮影し、出品者の情報を保存しておきましょう。そして、保存した情報をもとに必ず警察へ相談し、次の対応を仰ぐようにします。

掲載されている写真や情報から自分の車両だという確信がある場合は、自ら買い取って警察に通報することもできます。しかし、実物を見ているわけではないので、取り違えるリスクも否定できません。なお、別の人が落札すると取り返すのが困難になり、サービスの運営者へ連絡が必要になる場合もあります。

路上で盗難車を発見した場合の対応

路上で盗難車を発見した場合は、間違っても犯人を待ち伏せするようなトラブルにつながる行為をしてはいけません。なお、犯人がいない間に取り返すのも問題があります。なぜなら、盗難車とはいえ、一時的に他の誰かが占有している状態にあるものを持ち帰ると、自分自身が窃盗罪に問われる可能性があるからです。また、たとえ犯人が盗難車を乗り回していたとしても、盗難の現行犯として逮捕するのは難しいといえます。

何よりも大事なことは、犯人逮捕よりも自転車を取り戻すことです。まずは、見た目の特徴から可能な範囲で自分の車両であることを確認したうえで、必ず警察に連絡しましょう。車体に近寄って車体番号や防犯登録を確認することは、犯人との接触のリスクが上がります。こうした確認も警察へ任せたほうが無難です。なお、自転車に付着した指紋の状況をもとに、余罪のある犯人を特定できることもあります。

無事に盗難車を取り戻せた場合は盗難届を取り下げよう

もし、何のトラブルもなく盗難車を取り戻すことができた場合は、盗難届を取り下げなくてはいけません。取り下げに必要なものは印鑑のみであり、手続きも短時間で済みます。もちろん、移動や撤去のように盗難ではなかったことがあとから判明した場合も同様です。取り下げしないままでいると、警察はそのロードバイクが盗難車であるといつまでも認識し続けることになります。誤解を与えないようにするためにも、忘れずに交番や警察署で盗難届の取り下げを行いましょう。

ロードバイクが盗難されても焦りは禁物

大切に乗ってきたロードバイクが盗難にあったときの焦りは相当なものです。確かに、盗難に遭った車体が戻ってくる確率は決して高くはありません。しかし、たったひとつの情報が決め手となって、盗難車の発見に結びつくこともあります。紹介した情報はいずれも盗難車を見つける可能性を上げるために大切なものです。あらかじめ対応すべき行動を確認しておき、万が一の盗難に対しても焦らず迅速に行動するようにしましょう。

盗難対策については以下の記事を参考にしてください。